第十三話 『学び舎』 ・・・初心に還る・・・
2007年7月21日・22日(第三土曜日・日曜日)
理楽整体の概論の中には、哲学がある。
「哲学」=「philosophy」
『philo』=愛
『sophy』=知る
の造語であると言われる「哲学」辞書で調べると、いろいろと難しい事が書いてありますが、一番分かりやすく言えば、
知る(学ぶ)事を、愛する。
という事である。
新しい受講生を迎えるたびに、一から学ぶ事が出来る。
復習に来る卒業生も一緒に一から学ぶ、概論、テクニックどちらもです。
今回も、それは変わりなく、一から学ぶ。
新受講生の方の熱い視線でついつい、余計な事まで話してしまう、私の悪い癖ですが・・・
今回の受講生の方々も本当にセンスがある、そして、年齢に関係なく飲込みが早い、体の使い方がうまい、本当に勘違いしてしまいます。
私の講義が上手すぎるのではないか?
・・・それもあるとしよう!!
そんな新受講生の宮崎さんと河村さん、前回のスクールの時には出来なかった、ウェルカムディナー、スクールで見る顔とはまた違うお二人の顔・・・
何でフミユセラピストアカデミーに入校される受講生はこんなにも、いい意味での個性の強い方ばかりなのでしょう。
整体師という仕事は、患者さんの腰痛や、肩こりを治すことではない、患者さんの体のバランスを整え、本来あるべき体にする事。
本来あるべき体にする。
どういう事!?
まあそれは、講義の中でする事にして、私の思う整体師の仕事は、患者さんの人生を変える仕事なんです。
ですから、宮崎さん、河村さん、適職ですね。
少し理屈っぽくなってしまいました・・・。
そんな頃
A級の受講生は・・・
何じゃこりゃ〜!!
バレエダンサー??
いやいや、シャドートレーニングです。
本当に踊っているみたいです。
理楽整体は『芸術』ですから。
本当に暑くなってきました、気候的にも、講義の内容的にも。
少し陽気なラテン風味の理楽整体整体スクール
しかし、本気でセラピストを目指す志の高さは日本一。
学ぶ事は本来楽しい事です。
本当に整体を勉強するって楽しいことです。
でも・・・
今回は汗かきすぎて少し疲れましたか??
次回はもっと、もっと暑くなります!
そして、もっともっと楽しくなります。
お問合わせ・ご質問はこちら・・>>
私、暁光が直接お答えします。
お気軽にお問合わせください・・・>>
理楽整体スクール無料見学申し込みはこちらです。>>
受講申し込みをお考えの方はその前に・・・>>
こちらもお読み下さい>>