第八話 『楽しい学校』 ・・・それでいいの!?・・・
2007年5月5日・6日(第一土曜日・日曜日)
7期生もスクールが始まって1ヶ月が過ぎました。
7期生のB級整体スクールも6期生のA級スクールも技術や理論、覚える事がたくさんあって頭の中がパンパンになってきていると思います。
しかし
新しい事を覚える事は好奇心を刺激されとっても楽しい、変わっていく自分にワクワク、新しい事が出来るようになった時のワクワク、瞳の奥がキラキラと輝く瞬間。
そんな瞬間の連続であるようにと、私も講義に力が入る。
受講生の方々のおかげで本当に楽しい整体のスクールになっている。
こんなに受講生の方々の瞳がキラキラしているスクールはフミユセラピストアカデミーが全国でもナンバー1であると、私は自信を持って言えます。
本当か!?
そう思った方はいつでも、スクール見学に来て下さい。
受講生の生の瞳を見て下さい。
ニコニコ、ワクワク、子供の頃のあの修学旅行のような、楽しい遠足のような、そんな整体師養成の学校をやってます。
今までの受講生の方々も、瞳をキラキラさせながら、いつも、ニコニコして同じように楽しい整体スクールをしてきました。
しかし、今回の整体スクールは何かが違う・・・
何かが違う・・・
受講生は皆、自分の将来の為、手に職をつける為に真剣に、そして、楽しく、学んでいる。
当然です。
しかし、何か違う・・・・?
本来なら、毎回、全くおんなじ講義をする事がスクールに求められる事なのかもしれません。
私の本職は整体師です。講義のプロではありません。
ただ、整体を教える、講義をする、他人に何かを伝える、プレゼンテーション能力は誰にも負けません、講義のプロにも負けません。
自分の心理、相手の心理、徹底的に研究し後天的にこの能力を身につけたからです。
ですから、この能力も受講生に教える事が出来ます。
しかし、毎回、講義の内容は同じなのですが、聞き上手な受講生が多い時にはついついたくさんの事を話してしまう。
だから私は、講義は生き物だと受講生に言う事がある。
今現在の自分に必要な事だけを学び、一段づつ、確実にステップアップして頂きたい、そして、次に必要な事は何回でも復習に来て学べばいいのです。
少し話がそれてしまいましたが、
今回の受講生の違うところ・・・
それは、今までの受講生の名前を全て書き出した時、答えはそこにありました。
それをこんなところで発表することではないので、言いませんが、最近、私のよく言う「秘密のパーティー」そこにも同じような答えが存在します。
私のブログ『院長暁光ナナメな視点』にも書いたので、スクールレポートでは繰り返しませんが・・・。
理楽整体プロ養成スクールを受講すると、一歩を踏み出したあなたは、もう既に、今までのあなたとは違うのです。
その一歩、
実はあなたの目標にまっすぐ向かったとんでもなくパワーのある一歩なのです。
そこには、お酒の力も、ネガティブな力も、ほかの力は全く必要ありません。
あなたが整体師になろう、セラピストになろうとココロに決めた時のパワーが必要なだけなんです。
そう、自分の目標にまっすぐ向かって一歩ずつ確実に歩いている
そこに
キラキラした瞳のワクワクがあるのではないでしょうか?
お問合わせ・ご質問はこちら>>
私、暁光が直接お答えします。
受講申し込みをお考えの方はその前に・・・ こちらもお読み下さい>>